年 | 月 | できごと |
---|---|---|
1986 昭和61年 | 11 | 学習塾団体の公的組織として全国で和歌山県に次いで知事認可団体となる。 |
1987 昭和62年 | 5 | 学習塾団体として初めて、県教育長等県教育行政トップと会見 公立高校入試に【複合選抜制度導入】にあたり県教育委員会のレクチュア |
1990 平成2年 | 2 | 愛知県より初めての補助金 |
5 | 愛知県商工部が、全国最初の【経営調査】を県・中央会・当組合により実施。 翌年、その調査結果が県より発表される。 それには愛知県下の学習塾は「組合加入が望ましい」としている。 (中日・朝日・毎日・読売 各紙報道) |
|
10 | 組合設立5周年記念式典 | |
1992 平成4年 | 4 | 愛知県教育委員会から塾団体の代表として当組合に【学校五日制】実施への協力依頼 |
1993 平成5年 | 5 | 業者テスト廃止にともなって【どう変わる進路】をテーマに「新統」社長を招聘し、研修会開催 |
1994 平成6年 | 4 | 【組合情報ネットワーク化事業】のシステム構築へ着手 |
1995 平成7年 | 5 | 組合本部に「ホストコンピュータ」、参加組合員26塾に「端末機」を設置「教育・入試情報」、「教材検索」(現在、過去10年の愛知県公立高校全入試問題等が入力済)、「テストデータ検索」を骨子として稼動。 このコンピュータ情報ネットワークは、学習塾業界として全国初の快挙で、NHKニュースで全国に放映。Aichiken Shijuku KyodokumiaiからASKネットワークと命名 |
1996 平成8年 | 1 | 組合設立10周年記念式典(愛知県知事、名古屋市長からご祝辞) |
1997 平成9年 | 10 | 公立入試対策室/私学入試対策室設置 |
11 | 私学・私塾懇話会準備会設置 | |
1998 平成10年 | 4 | 私学・私塾懇話会発足 |
1999 平成11年 | 7 | 組合顧問税理士今尾先生、顧問弁護士猪子先生による「経営、法律に関する研修会」を開催 文部省参加の中日新聞社主催「教育講座」に組合として協力 |
2000 平成12年 | 6 | 広報誌「組合だより」が「ASK INFOMATION」としてリニューアル発刊 |
2002 平成14年 | 5 | 愛知県教育委員会と懇談(学校週5日制について) |
2003 平成15年 | 10 | 私立高校合同説明会を実施 |
2005 平成17年 | 10 | 私立高校合同説明会を実施(名古屋国際会議場) |
2006 平成18年 | 4 | 組合設立20周年記念式典(名古屋マリオットアソシアホテル) |
10 | 私立高校合同説明会を実施 | |
2010 平成22年 | 5 | 私学・私塾懇話会(ホテルキャッスルプラザ) |
7 | 学習塾経営セミナー(名鉄グランドホテル) | |
9 | 第1回中学情報フェア(ウインクあいち) | |
10 | 第8回私立学校合同説明会・岡崎(岡崎竜美丘会館) 第8回私立学校合同説明会・名古屋(ウインクあいち) |
|
11 | 学習塾経営研修会「公的補助金について」(邦和セミナープラザ) | |
2011 平成23年 | 5 | 私学・私塾懇話会(名鉄グランドホテル) |
9 | 第2回中学情報フェア(ウインクあいち) | |
10 | 第9回私立学校合同説明会・岡崎(岡崎竜美丘会館) 第9回私立学校合同説明会・名古屋(ウインクあいち) |
|
2012 平成24年 | 1 | 第26回学習塾情報展(ウインクあいち) |
5 | 私学・私塾懇話会(ホテルキャッスルプラザ) | |
9 | 第3回小中学情報フェア(ウインクあいち) | |
10 | 第10回私立学校合同説明会・名古屋(ウインクあいち) | |
第10回私立学校合同説明会・三河(岡崎竜美丘会館) | ||
2013 平成25年 | ||
2014 平成26年 | ||
2015 平成27年 | ||
2016 平成28年 | ||
2017 平成29年 | ||
2018 平成30年 |